こんにちは。
たいらのたんぼブログの【たいたん】です。
このブログでは北海道コンサドーレ札幌U-12の
月謝やその他必要経費について参考としていただければと作成しています。
我が子は小学校2年でセレクションを受け4年間、
北海道コンサドーレ札幌U-12として活動していました。
Jリーグの下部組織のセレクションを受けたいけど
月謝とか必要経費が気になる方等たくさんいらっしゃると思います。
これからJリーグの下部組織に入りたい方々の参考になればと思います。
なお、現在は値段等が変わっているかもしれないので
あくまで参考としていただければ幸いです。
北海道の寒い冬のインナーウエアにモンベルのジオラインがオススメ
※子供用は冬のサッカーにもいいと思います!
北海道でオール電化をスマート電化への変更をお考えの方はこちら
【北海道コンサドーレ札幌U-12の概要】
現在北海道コンサドーレ札幌U-12は北海道各地で活動していて、
それぞれが各地域でしのぎを削っています。
Jリーグの下部組織っていうだけでブランド力はすさまじい物があります。
現在北海道にあるコンサドーレの下部組織U-12世代は以下の様になります。
- 北海道コンサドーレ札幌U-12
- 北海道コンサドーレ東川U-12
- 北海道コンサドーレ室蘭U-12
- 北海道コンサドーレ釧路U-12
現在U-12世代は4つの地域で活動をしています。
Jリーグの下部組織として活動できる可能性が広がりましたね。
子どもたちが夢を実現する可能性が増えたのはとても良いことだと思います。
新たな北海道スイーツ!ドサンコ焼きはこちら
【北海道コンサドーレ札幌U-12の月謝】
ここから本題でありますが
北海道コンサドーレ札幌U-12の月謝は
毎月の支払いは入団時に支払いの為に作成される
「ほくせんカード」でのクレジットカード決済となります。
そのほかの活動費は
月謝の他に6月分と12月分の支払いの時に
活動補助費として
11,000円(6月)
13,200円(12月)がかかります。
よって年間の活動経費としては
【そのほかの必要経費】
他の必要経費と考えられるのが
- 遠征
- ウエア代
- メディカルチェック
の3つが挙げられます。
遠征費について
北海道コンサドーレ札幌U-12は大会や全国遠征が多いので、
道内なら3万~5万
道外なら5万~10万程度の遠征費がその都度かかります。
この費用はトップチーム、セカンドチームで頻度が別れますが、
多い子だと年間複数回あると考えていいと思います。
ウエア代について
最初入団するときに大きな出費になりますが
そのほかは買い足しなのでそれほどかからない印象です。
最初入団するときにかかる費用は
購入するウエアなどは保護者の裁量によりますが
だいたいみなさん7万前後の費用が掛かっていました。
我が家は最初に大き目のウエアを購入したので
毎年買い足したのはソックスです。
後は、トレーニングシャツとパンツを1回買い足した程度なので
一度揃えてしまえば退団までほとんどウエアに関してはかからないと思います。
最初の7万円程度が必要ですね。
メディカルチェック代について
北海道コンサドーレ札幌では年に1回市内の病院で検査があります。
血液検査や体の検査等を実施しています。
この費用が約5000円です。
北海道コンサドーレ札幌と麵や虎徹のコラボラーメン
【支払い方法】
上記にも伝えましたが
北海道コンサドーレ札幌U-12 の支払い方法は
遠征や大会がある時も事前に前月にクレジットカード支払いになります。
もしかしたら、クレジットカード払いを拒否することもできるかもしれませんが
基本的にほとんどの人がほくせんカードを作ってそれで支払いしています。
※支払いを確認できなければ遠征に行けない等の措置があるようです。
直前に支払い請求がくるのでビックリする時も多々ありますが…
【まとめ】
最後までご覧いただきありがとうございました。
以上が北海道コンサドーレ札幌U-12の月謝及び必要経費となります。
このブログで紹介した経費は年度によって変更してある場合があります。
ただ、我が子が所属していた4年は金額の変更はありませんでした。
北海道最高のサッカーチームでお子さんが活動することは
子どもにとっても親御さんにとっても夢の一つだと思います。
そんな北海道サッカーの発展のために参考となれば幸いです。
個人的な感想と言えば
北海道コンサドーレ札幌U-12は指導者も施設も北海道最高峰だと思います。
その分厳しい争いもあります。
月謝も北海道最高峰ではないでしょうか?(笑)
たいらのたんぼブログでは札幌市内の無料でサッカーのできる場合を紹介しています。
子どもがサッカーを好きになるために私が我が子に見せたサッカー漫画を紹介しています!
他にも、子どもの運動能力向上についてのブログも書いています。
バランス感覚を養うなら、ゾインゴボインゴ
お時間ある時にご覧いただければと思います。