こんにちは!
「たいらのたんぼ」こと【たいたん】です。
これから楽天経済圏で生活している私のお得生活をお話していきたいと思います。
皆さんも楽天については良くご存じだと思いますが。
もしわからない人がいたら参考にしていただければと思います。
少しでも楽天のお得な情報をお伝えできるように頑張ります
今日は楽天ポイントの使い方について書きたいと思います。
楽天ポイントの有効的な使い方を探していたり、よくポイントを失効させてしまっている人は参考にしていただければ幸いです。
【楽天ポイントの有効な使い方】
楽天ポイントは様々なサービスで使うことが出来て、使い方は人それぞれ違うと思います。ここでは私が有効だと感じる使い方を紹介しますので参考にしていただければ幸いです。
- 楽天Payで使用する
- 楽天市場の買い物での端数の支払いに使う
- 楽天カードの支払いに使う
- 楽天証券の投資で使う
~楽天Payで使用する~
楽天Payは最近よく使われているバーコード決済やQRコード決済等の時にレジでスキャンして支払うシステムです。事前にクレジットカード設定することで決済することが出来ます。このクレジットカードを楽天カードにすると100円で1ポイント付きます♪
さて、ポイントの使い方ですが通常ポイントも期間限定ポイントも支払いに使うことが出来ます。下の画像のようにポイント設定が出来て【使わない】、【すべて使う】、【一部使う】のパターンで設定できます。
【使わない】は、その名の通り貯まったポイントは使わない設定です。すべて登録したクレジットカードでの支払いになります。
【すべて使う】は、貯まったポイントをある限り使う設定です。ポイント以上の金額の商品を買う場合は、商品金額-ポイント=余った金額は自動でクレジットカードでの支払いになります。
【一部使う】は、自分で使いたいポイントの額を設定できます。例えば300ポイント等、ポイント内の使いたい額を設定して支払いに使えます。設定額より高い商品を買った場合は自動で残り金額がクレジットカードでの支払いになります。
私は【一部使う】で期間限定ポイント額を設定して使っています。これで、期間限定ポイントを効率よく使うことができます。しかも、期間限定ポイントは期限が近いものから自動的に使用してくれるのでとても助かります。

~楽天市場の買い物での端数の支払いに使う~
なぜ端数分だけ使うかは後述しますが、楽天市場での買い物にも楽天ポイントを使って支払い出来ます。ポイントは通常ポイントも期間限定ポイントも使うことが出来て、期間限定ポイントを使う場合は期限が近いものから自動的に使ってくれます。
なぜ端数かと言うと、楽天市場で楽天カード以外で支払いする人は関係ありませんが、楽天カードで支払いする人は、楽天カード支払い分もポイントが付くので、ポイントを利用して支払い後の金額が、カード支払い分のSPUポイントになってしまうので100円以下の端数の支払いをオススメします。
例)1500円の商品購入を全部カード支払い→1500円分のカード分のポイントが付く
1570円の商品購入に70円分のポイントを利用→1500円分のカードポイント
1500円の商品購入に300円分のポイントを利用→1200円分のカードポイント
以上のように端数以上のポイントを使ってしまうと、カード支払い分のポイントが貰えませんので注意が必要です。
~楽天カードの支払いに使う~
これは、毎月の楽天カードの支払いに楽天ポイントを使うことが出来るシステムです。ただ、上記と違うのは【通常ポイント】のみしか利用できないことです。設定は簡単で、楽天e-naviの【ポイント支払い】から毎月12日~24日の間設定することが出来ます。設定できるポイント数は50ポイント以上からという条件もありますが。もちろん楽天カードのアプリからも設定可能です。
私も、通常ポイントが貯まってきたらカードの支払いにポイントを使ってお得感を感じております。
ポイントを使ってカードの支払いを安くしてもカード利用分の1%のポイントはしっかりつきます。
例)10万円の支払い全額カード支払い→1000ポイント
10万円の支払いでポイント1万円分利用→1000ポイント
ですので、楽天市場での支払いで多くを使わず、カードの支払いで利用した方がポイントの損失は少なくなります。
~楽天証券の投資で使う~
楽天証券も楽天サービスの一つです。楽天証券ないで国内株式への投資、投資信託への投資、バイナリーオプションへの投資に楽天ポイントを使うことが出来ます。ここも【通常ポイント】のみしか使えないので注意が必要です。また利用するのも100円以上からとなります。
楽天証券利用でSPUが1倍(1%)上がります。条件は楽天証券で1回500円以上のポイントを投資に使うのが必要となります。また楽天証券を利用するには楽天の証券口座をつくるところから必要になります。
私も、楽天証券で積立NISAを始めて、毎月700円のポイントを積立しています。また、積立には楽天カードのクレジット決済も利用できるの楽天証券の魅力です。なんか、ポイントを投資に回せるって素晴らしい機能じゃないですか?
楽天証券についてはまた今後お話したいと思います。

以上が私が考える、楽天ポイントの使い方で最も有効な使い方だと思います。
【その他の楽天ポイント利用方法】

・楽天ポイント加盟店で支払いに使う
楽天ポイントの加盟店で商品の購入等の支払いにポイントが使えます。楽天カードを持っていればカードの裏面のバーコードでポイントを貯めたり、支払ったりできます。もし楽天カードを持っていない方は、加盟店で楽天ポイントカードを貰って利用登録することで加盟店でポイントを貯めたり、支払ったりできるようになります。

・楽天モバイルや楽天でんきなど楽天サービス内で使う
楽天モバイルや楽天でんき等のサービスを使っている場合は利用料金に楽天ポイントを使えます。こちらは通常ポイントも期間限定ポイントも使えて、それぞれのサービスサイトから支払い設定することが出来ます。

・楽天のお買い物パンダグッズと交換
楽天の人気マスコット【お買い物パンダ】のグッズと交換することが出来ます。ポイントが有り余っていつ方、もしくはマスコットが好きな方には良い使い方ですかねぇー。。。上の楽天ポイントが使えるサービスをご覧ください。
・ANAマイルに変換
ANAのマイレージクラブに登録している方は楽天ポイントをマイルに交換できます。交換率は楽天ポイント2p→マイル1pになります。

【まとめ】
楽天ポイントの使い道が色々あることがわかっていただけたでしょうか。楽天ポイントはいろんなサービスで使うことが出来て、「こんなの使い道ないよ…」なんて嘆くことはありません。少額のポイントでも商品金額の端数の支払いだったり、楽天Payで使ってしまえばいいのです。楽天経済圏で生活していればお得をもっと感じられると思います。