こんにちは。
「たいらのたんぼ」こと【たいたん】と申します。
皆さんは『母の日』に毎年贈り物をしていますか?
今年は5月9日が母の日ですが
実は私は今まで贈ったことがありません。
「親不孝者――――」と言われても、
反論が出来ません。
普段なら、毎年何度も実家を訪れ顔を合わせていますが、
去年からのコロナで実家帰省はしないようにしているので
全く会っていません。
そんなことで、母の日ぐらい贈り物をしよう!
と思いつきました。
探している中で見つけた
堅苦しくなく、自然と贈れるギフトを紹介します。
【プリザーブドフラワー】
プリザーブドフラワーとは、
生花を長期間楽しめるような保存加工(プリザーブド加工)をしたお花のことを言います。
加工方法によりみずみずしく柔らかで生花そのものの仕上がりとなります。
様々な色に加工できることも特徴で、
珍しい色の花を楽しめます。
また、観賞期間は2年から3年と言われていて
水替えなどの手入れなども不要なため
忙しい方への贈り物としても良いと思います。
「お花から生まれた魔法のお花」と言われ
最近では贈り物などに良く使われているようです。

ホームページは上の画像から↑↑↑↑↑↑
株式会社ベルビーのプリザーブドフラワーいかがですか?
会員登録なしでも購入できます。
支払い方法は
- Amazon Pay
- クレジットカード決済
- コンビニ後払い
- 代金引換
- 銀行振込
- 楽天ペイ
と多くの支払い方法があるので使いやすいですね。
値段も3000円程度からあるので
幅広く選べると思います。
※送料、配送日等の詳細はホームページから確認してください。
【キャラクターアレンジのフラワーギフト】
フラワーメッセージお花屋さんの
かわいい動物や縁起物などの
キャラクターをアレンジしたフラワーギフトを贈ることが出来ます。
ポンポンマムという丸いお花をアレンジして
色々なキャラクターを作っています。
とてもかわいいので贈り物に最適です。
テレビ等にも取り上げられ有名なお花屋さんです。

ホームページは上の画像から↑↑↑↑↑↑
キャラクターのフラワーギフト
インパクトありますよね。
会員登録なしで購入できます。
支払い方法は
- 銀行振込
- クレジットカード決済
- コンビニ支払い
値段も3000円台からあり
種類も豊富なので選びやすいと思います
※送料、配送日等の詳細はホームページから確認してください。
【プリン研究所の高級プリン】
プリン研究所の高級プリンは
オーナーが「本当においしいプリンを食べてもらいたい」
というところから
日本全国の人に美味しいものを提供し続けることを求めて
原材料、製法など徹底的にこだわりぬいたプリンです。
特別な製法で容器内を真空にし、出来立ての味を長く楽しんでいただける
無添加で賞味期限が長いプリンです。
洋菓子コンテスト金賞受賞のシェフが作るこだわりプリン!!
しかも、全国規模のテレビに多く取り上げられ
大人気のプリンです。

ホームページは上の画像から↑↑↑↑↑↑
高級プリンいかがですか?
3000円代のギフトからあります。
全部美味しそうなので悩んでしまいそうですが、
種類も豊富なので
母の日の贈り物としてはとても喜んでもらえそうです。
支払い方法は
- 銀行振込
- クレジットカード決済
- コンビニ支払い
- atone翌月後払い
- 楽天ペイ
- Amazon Pay
様々な支払いに対応できるのでありがたいです。
※送料、配送日等の詳細はホームページから確認してください。
【ポケットヒートネック】
WAVEWAVEのポケットヒートネックは
最近とても話題の
首周りの筋肉をリラックスさせる温熱EMS(42度)です。
付けているのを忘れるほど軽量(72g)でつくられていて
持ち運びも楽ちん。
低周波パルスと温熱EMSで首周りをリラックスしてくれます。
とても気持ち良く、肩こり、首コリの解消に効きます。
デスクワーク、家事等頑張ってくれている母親に最適です。
![]() | 価格:9,800円 |

購入は上の画像から↑↑↑↑↑↑
忙しく疲れている母親への贈り物にとてもいいですね。
色も4種類あります。
6カ月保障もあるので安心ですね。
この商品も雑誌やテレビなどで紹介されていて
タレントさんがとても気持ちよさそうな
コメントをしています。
【まとめ】
2021年の5月9日母の日に送りたいギフトいかがでしたか?
今回は王道のカーネーションではなく、
ちょっと違った形の贈り物を選んでみました。
まだまだ間に合いますので
コロナ禍でなかなか会うことが叶わない方
ギフト贈るのはいかがでしょうか?
私も今年初めて贈ってみたいと思います。
ある調査によると
母の日に何が欲しいですか?の問に
5割は「感謝の気持ちで充分」との答えになっています。
ということは、なんでも喜んでくれるはずですね。
でも、逆に考えると…
半分は「プレゼントを待っている」っていうことですね!(笑)
もし、ギフトに悩んでいる方の参考になれば幸いです!
たいらのたんぼブログでは、ダイエットや子供の運動能力向上についてのブログを書いています。
気になったかたは見てみてください!
